2017年10月02日

2017年秋は「本郷・駒込あたり」でアカデミック散歩!

2017年秋の「くうかい」は、東京都文京区を歩きます。

このあたりは白山神社、小石川植物園などなど、見どころ満載なのですが、勉学の秋ということで、本郷の東大赤門から、駒込までのアカデミック地帯を散策します。


h1.jpgアカデミックというと、堅苦しそうですが、どうして、どうして、赤門や三四郎池、歴史的建物がある東大構内、ハリーポッターの魔法の学校を彷彿とさせる東洋文庫の図書館など、楽しくてSNS映えする見学場所もたくさんあります。


ランチは東大内のレトロでおしゃれなレストランでコース料理を堪能。駒込までは地下鉄南北線を使うので、足に自信のない方も、参加可能です!


まだどこもやっていないRyoma21くうかいのオリジナルルートです。皆様、奮ってご参加ください。


開催日1028日(土)


集合場所:地下線丸の内線本郷三丁目駅 11:15集合

 ・大雨や悪天候でない限り、実施します。

 ・中止の場合は、前日1700までに携帯に電話します。


ルート

東京メトロ丸の内線【本郷三丁目駅・改札前】(11:15集合)

 → 東京大学伊藤国際学術研究センター内レストラン

   でランチ(11:30〜12:30)

 → 東大赤門(重要文化財)、三四郎池など東大構内散策
 → 東大前駅から地下鉄南北線に乗り駒込へ

 → 東洋文庫ミュージアム

 → 六義園入場・散策後、解散(駒込駅まで徒歩7分)

   *解散は16:30〜1700頃の予定

   *解散後、希望者が揃えば駒込あたりで懇親もありです。


◆主な見どころ


東京大学伊藤国際学術研究センター内レストラン

大正5年から100年近く貴重な図書を保管してきた煉瓦倉庫内を改装したレストラン。アカデミックな空間でランチを味わいます。


東大赤門

加賀藩13代藩主前田斉泰(なりやす)は、文政10年(1827)に11代将軍徳川家斉(いえなり)の娘溶姫(やすひめ・ようひめ)を正室に迎えました。赤門は、その際に建立された御守殿門。


三四郎池

夏目漱石の名作『三四郎』で有名。正しくは心字池。寛永6年(16294月、前田家に徳川3代将軍家光・大御所秀忠の御成(訪問)があり、造園した庭の一部。


h2.jpg東洋文庫ミュージアム

90年に及ぶ歴史を有するアジア最大の東洋学センターであり、世界有数の専門図書館ならびに研究所。マルコポーロ『東方見聞録』の実物が見られる。ハリーポッターに登場するような図書室が見もの。


六義園

元禄8年(1695)、五代将軍・徳川綱吉から与えられた地に、柳澤吉保が自ら設計、指揮し、池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけて造り上げた「回遊式築山泉水庭園」。国の特別名勝に指定。


h3.jpg

参加費:1500円(正会員)、2000円(非会員)
 *当日、集金します。

 *入場料や途中休憩のお茶代、地下鉄運賃は個人負担です。

 *ランチ代は2,800円の予定


募集人数:10名限定(4名以上で催行)


申込期限:1025日(水)


申し込みと問合せ:

・参加希望の方は、参加する方のお名前、携帯番号(必ずお知らせください。当日の連絡に必要です)を、メールで松本(matsumoto@ryoma21.jp)までお送りください。

・追って、受付の返信をします。返事がない場合は、恐れ入りますが、もう一度、問い合わせてください。


以上


posted by 街歩き・食べ歩き「くうかい」 at 23:34 | Comment(0) | くうかい予告と参加者募集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コメントを書く

お名前

E-mail

必須入力
コメント

必須入力

表示されるのは「お名前」と「コメント」のみです。

ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

コメント一覧