• ホーム
  • の 「2016年01月」の記事一覧

2016年01月28日

大雪・寒波予想にもめげず、深川不動尊・七福神お参り行ってきました!

今年は暖冬という予報に油断していたら、今回のまち歩きは寒波・大雪の予想。8名の参加者が一人減り、二人減り、とうとう4人になってしまいました。

fkgw1.JPGしかし、4人以上なら実施するのが「くうかい」の掟(?)。この4人、天気予報は何するものぞと、しっかり、時間どおりに深川不動の門前に集合したのでした。 リーダー・松本ももちろん、午前中に赤坂のTBSで生放送に出演した後、駆けつけたのですよ。えらいねと、自画自賛。

当日、門前で待っていてくれたのは、江東区のシニアガイドボランティアの庄司さん。彼女の案内で、早速、スタートです。

まずは、13:00からの深川不動堂でのご祈祷に参加。この日は1月最後の特別ご祈祷日らしく、いつもより大勢のお参りの人がお堂を埋めています。僧侶の読経が響く中、護摩炊きが始まり、その炎がまた荘厳な雰囲気を醸し出します。最近は、日本人の間で静かに雰囲気を味わう外国人もいます。

護摩炊きの後は、不動堂内の見学。実はこの施設、地下から3階まで見どころがいっぱい。しかも、無料。ということで、あっという間に、1時間が経過。

お隣の富岡八幡へ移動。ここには恵比寿様が祭られています。そして、横綱や大関の名前が刻まれた碑も。おりしも、琴奨菊が優勝するかどうかと話題になっていましたが、頑張って、この横綱の碑に名前を刻んでもらいたいものだねと、皆で話し合いました。

fkgw4.JPG次は、冬木にある弁天様。鎌倉の銭洗い弁天と同じように、銭洗いの水場がちゃんとありました。

途中、七福神ではないものの、えんま堂へもお参り。なぜか、100円を入れると、有難いお言葉が流れるという今どきの設備に、皆が興味津々。結構なお賽銭を貢献することになりました。

その後は、心行寺の福禄寿、滝沢馬琴の碑、円珠院の大黒天を経て、最近話題の清澄白河のコーヒーショップへ。最初に寄ったブルーボトルコーヒーは満席で入れず。それではと、近fkgw5.JPGくのアライズ・コーヒー・ロースターへ。

ここも満員でしたが、若者が席を譲ってくれたので、なんとか入場。もともと豆を売っていただけだったので、6・7人しか入れない小さなお店です。でも、次々とお客さんがやってきます。とても、おいしいコーヒーでした。何より、歩き疲れたので、休憩が嬉しい。

さて、七福神めぐりはまだ半分。ここからはスピードアップ。龍光院の毘沙門天から、横綱通りにある錣山(しころやま)部屋の前を通り、深川稲荷神社の布袋様、そして、下町らしい駄菓子屋さんを覗き、つくだ煮屋に誘われて、あさりのつくだ煮を買い、深川神明宮の寿老人まで。

fkgw7.JPG合から懇親会まで4時間以上もあるので、今回は楽ちん散歩だねと思っていたら、どうして、どうして、見どころが沢山の深川散歩は時間が足りない。とうとう深川江戸資料館に寄る時間がなくなり、懇親会場の魚三にも遅刻するほど。江東区に生まれ、江東区で育った土愛に溢れるガイドの庄司さんももっともっと説明したい様子でした。

fkgw8.JPG雪が降るという天気予報ははずれ、寒さもたいしたことがなかったので、今回は、本当にせっせと歩いたという感じです。一同は、さすがにお疲れ。次の楽しみはおいしい食事です。

fkgw9.JPG酒屋・魚三は5時に開店したばかりのはずが、すでに超満員。ええっ、予約したはずなんだけどと焦ったら、席は2階に確保してあるとかでほっと安心。畳の部屋で足を伸ばして、うにに刺身に天ぷら、焼き魚など次々に出てくるお料理を楽しみながら、ダべリングとなりました。

fkgw10.JPGべきれないので、エビ天やカモのロース、サケのおにぎりなどはお持ち帰り。ここには持ち帰り用パックもあるんです。食べ物は無駄にしてはいけませんよね。

雪だし、寒いから1時間くらいでお開きにしようと言っていたのですが、気がついたら2時間を経過。森下の駅で、お開きとなり、各自、家路に急ぎました。

ところで、森下の駅近くには、有名なカレーパンのおがあります。帰りに買おうと思っていたら、すでに売り切れで閉店。がっかりでした。(まだ、食うかって?)

次回は、はとバスに乗ろうとか、温泉がいいなとか、いろいろな案が出ましたよ。皆さんも、ぜひアイデアをお寄せください!


posted by 街歩き・食べ歩き「くうかい」 at 21:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | くうかい実施レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月04日

新年最初のまち歩きは「深川不動尊と七福神めぐり、清澄白河であのコーヒーも」

明けまして、おめでとうございます!


2016年最初のまち歩きのご案内です。

深川七福神マップ.jpg新年といったら、やはりお参りですね。皆さんは、どちらにお参りされましたか。まだ行ってない?

今回は、そんな方にぴったりの内容。もちろん、すでにお参りを済ませた方にも、おすすめのご祈願です
今回のコースは、江東区のまち歩きガイドさんが案内しながら説明してくださいます。話題の
おいしいコーヒーと食事もある欲張りなコースです。


開催日1月23日(土)12:45集合

*少雨決行

  悪天候が予想される場合は、前日にご連絡。


集合場所:地下鉄東西線 門前仲町 深川不動尊入り口あたり


深川不動尊・七福神お参りコース

 深川不動尊(護摩祈祷に参加)→ 富岡八幡宮(恵比寿神) 

 → 冬木弁天堂(弁財天) → えんま堂 

 → 心行寺(福禄寿) → 滝沢馬琴誕生の地 
 → 圓朱院(大黒天)
→ 休憩(コーヒーショップ) 
 → 龍光院(毘沙門天) 
→ 深川江戸資料館 
 → 龍巌寺 → 横綱通り 
→ 深川神社稲荷(布袋尊

 → 深川神明宮(寿老人) → 懇親会(魚三)17:00開始


 *懇親会終了後は、近くの都営新宿線・森下駅から帰宅可。


DSC_0293.jpg主な見どころ・楽しみどころ

 ・深川不動尊では、13:00からの

  「護摩祈祷」に参加します。

  僧侶たちの荘厳な読経の中、

  Ryoma21メンバーの益々の

  活躍と1年間の無病息災を

  祈念します。

  年の初めに、心清らかな

  ひと時を体験しましょう。
 ・休憩は、最近マスコミなどで

  話題の清澄白河にできたおしゃれな珈琲ショップで。

  いくつかありますが、どこになるかはお楽しみに!
 ・今回ガイドしてくださるのは、
江東区でガイドボランティア

  の皆さん。参加人数が多くなった場合は、複数で対応して

  くださるそうです。


◆懇親会会場:居酒屋・魚三(うおさん)

 地元の人たちも通う新鮮でおいしくて、リーズナブルな

 居酒屋です。 *変更の場合もあり。


参加費:正会員1,500円、賛助会員&非会員2,000

 *参加費は当日集めます。

 *ガイド料を含む

 *集合・解散場所までの交通費、お茶代、懇親会代などは
  自己負担です。


募集人数:10名
 
*4名以上で催行。達しない場合は中止です。
 
*10名に達したら締切。お早目にお申し込みください。
 *
参加者には、後日詳細をお知らせします。


申込み期限:1月18日(月)

申込先と問合せ:松本まで matsumoto@ryoma21.jp


以上

posted by 街歩き・食べ歩き「くうかい」 at 14:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | くうかい予告と参加者募集 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。