• ホーム
  • の 「2014年04月」の記事一覧

2014年04月27日

お散歩くうかい「京都・禅寺の枯山水を訪ねて」

お散歩くうかい特別版「京都・禅寺の枯山水を訪ねて」

ryoma002.jpg 一週間ほど過ぎてしまいましたが、4月20日〜21日と所用があり京都を訪れました。せっかくの京都なので「お散歩くうかい」の取材を行いました。しかし、昨年9月に負傷した左ふくらはぎ肉離れの後遺症で両膝の靱帯が炎症を起こしており医師からあまり歩かないように言い渡されているのと、丁度、祇園近くにある臨済宗のお寺の建仁寺で「雷神・風神の屏風」や「双龍図」が公開されているので、お散歩範囲を祇園周辺に限定して「京都・禅寺の枯山水を訪ねて」をテーマにお散歩しました。コースは 四条河原町 → 鴨川・四条大橋 → 八坂神社 → 祇園・花見小路 → 建仁寺 → 四条大橋・先斗町 → 錦市場です。 





kenjinji.JPG
 建仁寺は臨済宗の禅寺で開祖は栄西禅師です。古く中国では深山幽谷に庵を結んで座禅の修行を行ったそうですが、この深山幽谷をお寺の庭に作ったのが枯山水だそうです。禅の修行を積んだ心で作る庭だそうですが、凡人の私にその心を感じ取ることが出来ますか?

詳細は以下のブログでご覧下さい。



 また翌日の21日には、これまたせっかく機会ですから、伏見の酒蔵を見学し酒処である伏見の御香水に合いに御香宮神社を訪ねてみました。これもブログにアップしていますので、興味のある方はご覧下さい。

gokoumiya.JPG
こちらの記事は、以下のブログでご覧下さい。







posted by 街歩き・食べ歩き「くうかい」 at 09:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | お散歩ルート紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月10日

「日本橋ウォーク&お花見遊覧船」開催報告


お散歩くうかい「日本橋ウォーク&お花見遊覧船」の開催報告


ryoma002.jpg
 4月6日(日)にお散歩くうかいの特別企画「日本橋ウォーク&お花見遊覧船」を開催しました。
 当日は雨交じりのあいにくのお天気でしたが、参加者3名でのウォークイベントを行いました。
 歩いたコースは東京駅八重洲北口 → 北町奉行所跡 → 外堀跡 → 呉服橋御門跡 → 常盤橋御門跡 → 江戸桜通り → 貨幣博物館 → 日本銀行本店旧館 → 旧駿河町 → 浮世小路&福徳神社 → 三重テラス → にほんばし島根館 → 奈良まほろば館 → 日本橋 → お花見遊覧船 → 日本橋桜通り → 東京駅 の約2qほどのウォーキングです。東京駅から江戸幕府の歴史を感じながらのウォークに、丁度「日本橋桜フェスティバル」が開催されており、思いも寄らず100年前の自動車などクラッシックカーを見ることが出来ました。
 
さらには、日本橋の橋上が通行止めになっていたので、日本道路元標に触れることが出来たなど、貴重な体験も合わせて楽しめました。

 メインのお花見遊覧船は、桜の満開時期を過ぎていたので心配していましたが、川沿いは気温が低いためかまだまだ十分に楽しめる開花状況でした。とくに船上でしか楽しめない横堀川の桜は圧巻でした。参加者の皆さんにも満開の桜とくうかい特製の「桜酒」でお花見を楽しんで頂けました。

P1000452.jpg

 ご参加いただきました会員の皆さんには、悪天候の中をご協力ありがとうございました。次回もよろしくご協力下さい。
なお、イベントの詳細内容は以下のブログをご覧下さい。


以上



posted by 街歩き・食べ歩き「くうかい」 at 10:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | くうかい実施レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。