この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by 街歩き・食べ歩き「くうかい」 at 12:45
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| くうかい予告と参加者募集
|
|
スカイツリー&寄席のご案内
東京スカイツリーがついに世界一の高さに到達。
そのおひざ元ではじまった「東京スカイ座曳舟寄席」も数えて7回目。
今回は、鈴々舎馬風、柳亭市馬、笑福亭鶴光、三遊亭楽生の一足早い春満開の芸達者な演者をお迎えしています。
スカイツリーを見学がてらいらっしゃいませんか。
【日 時】3月26日(土曜日)14時〜(13時30分開場)
【会 場】曳舟文化センター
都営浅草線経由京成線曳舟駅押上方面口1分、
地下鉄半蔵門線経由東武曳舟駅4分)
【参加費】3,500円
【その他】
この企画へのご参加はRyoma21会員限定です。
申込み方法等は会員向けにメールにてお知らせしています。
posted by 街歩き・食べ歩き「くうかい」 at 14:41
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| くうかい予告と参加者募集
|
|
提携NPOゴールデンアカデミーさんの企画です。
NHK番組ブラタモリで案内役をされている岡本哲志先生直々の案内による、船から見る江戸・東京めぐり。
先着20名の募集です。
<日 時> 5月14日(土)9時30分集合(乗船10時)約2時間のコース
<集合場所>船宿「縄定」港区浜松町2-13-11
<参加費> 5,000円(乗船代と講師料)※昼食のご用意はありません
<申込締切>4月1日
<講師プロフィール>岡本 哲志氏紹介
岡本 哲志都市建築研究所代表、博士(工学)。法政大学大学院エコ地域デザイン研究所兼任研究員。
武蔵野美術大学特別講師、NHK文化センター講師
著書:「銀座四百年 都市空間の歴史」、「水辺から都市を読む―舟運で栄えた港町」、「古地図で歩く江戸城・大名屋敷 」( 2011/2/21発売予定)など。
<コース案内>
縄定→浜離宮→築地→勝鬨橋→佃→永代橋→日本橋→旧常盤橋→聖橋→万世橋→清洲橋→扇橋閂門→クローバー橋→荒川ロックゲート→葛西橋→お台場→縄定
<その他>
※この企画へのご参加はRyoma21会員限定となります。
※申込み方法その他は、会員あてにメールでお知らせしています。
※コースの詳細等、申込者には別途ご案内します。
※船の借りきりによる定員制のため、参加費の納入をもって申込み完了となります。
posted by 街歩き・食べ歩き「くうかい」 at 14:31
| Comment(1)
| TrackBack(0)
| くうかい予告と参加者募集
|
|
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。