• ホーム
  • の 「2010年06月」の記事一覧

2010年06月21日

銀座でワインとうまいものの会に大満足!

1006w3.JPG 619日の土曜日、銀座で開催された「築地うまいもの倶楽部ワイン会」に、Ryoma21の会員6名が参加しました。

 5月から、Ryoma21NPO法人ゴールデンアカデミーさんと協力関係を結び、活動やイベントをお互いの会員にお知らせすることにしました。ゴールデンアカデミー(以下、GA)の活動はこちらをご覧ください。

 その第一弾が、今回のワインの会。当日は銀座のフレンチレストランNAGAOに集合。参加者はGAメンバーが6名、Ryoma216名、さらに別のグループが6名、それにGAの事務局が2名の総税20名。「NAGAO」はこじんまりとしたレストランなので、満員御礼です。

1006w4.JPG  会はソムリエで、「NAGAO」オーナーシェフの奥様から、今日のワインやワインの楽しみ方のお話で始まりました。彼女は山梨最古のワイナリーである石蔵ワイン「シャトー ルミエール」オーナーのお姉さんとのこと。

  この日味わうワインは5種類。まずは、石蔵ワインのおすすめワイン3種を試飲。最初の白ワイン「光 甲州」は石蔵ワインが最初に作った銘柄とか。次が「レザンファン ブラッククイーン」の赤。これも赤で、どれも飲み口のいい、辛口ワインでした。

  この時に出た軽い前菜も、焼きアーモンド、フランスパンとクリームチーズ、ソラマメとなかなかに美味。ソラマメは生で食べる種類だそうで、初めて口にするものでした。 

1006w5.JPG ワインはやっぱり食事と一緒に味わうのが一番。いよいよコース料理の始まりです。まずは、前菜。もちろん、これには白ワイン。用意されたのは「南野呂 甲州」でした。なんと一升瓶で登場! 甲州では、ワインの一升瓶は普通だとか。


 メイン料理はスズキのソテー。これは今朝、築地で仕入れたもの。さすがは築地うまいもの倶楽部! メンバーからは「今まで食べたスズキの中で一番おいしい!」という声が上がりました。

 そして、赤ワインは「南野呂 マスカット ベリーA」。これも比較的軽めで、もちろん食事との相性は抜群。

 最後は、デザートに、だめ押しのデザートワイン「シャトー ルミエール2008」。ブランデーのような味わいでした。

1006w6.JPG 当たり前といえば、当たり前ですが、ワインごとにグラスが変わります。今日は何個のグラスを使ったのでしょう。これは家ではできない。やはりレストランならではの贅沢な味わい方だなと思いました。

  ワインや料理には結構うるさいメンバーが参加していましたが、大満足の様子。料理とワインはもちろん、この内容で3,800円という驚異のお値段にも大満足だったのです。写真はRyoma21の参加メンバーです。今回は男性が2名、女性が4名でした。

1006w2.JPG  1006w1.JPG

 1500。ワインの余韻でうっすらと顔が赤くなった参加者は、その後、銀座に消えていきました。

  次回の会も期待したいと思います。また、GAさんのもう一つの活動でもある「築地魚河岸ツアー」も、Ryoma21で実現させたいと考えています。GAの皆さま、ありがとうございました。

 レポート:松本すみ子  2010年6月21日

posted by 街歩き・食べ歩き「くうかい」 at 01:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | くうかい実施レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。