早いもので、残すところあと2日。明後日には新年を祝う新たな日を迎えます。今年はどのような一年でしたでしょうか。
「くうかい」今年最後のお食事会として水上バスクルージングを含む「落語寄席」に参加してきました。雨模様の中、傘を手に三々五々たくさんの人が両国駅近く、水上船乗り場に集まりました。
両国から明石町あたりまでの橋、建物や歴史などをベテラン解説者のおじさんが名調子で説明をしてくれます。隅田川をゆったり下ること約20分。雨のしずくを通してみる川景色もいいものですね。天気のいい日や桜のシーズンに再びこちらの船下りを楽しんでみたいと思いました。
驚きました。恐るべし日本の古典文化。最近、忙しさに紛れてあまりテレビを見ていませんし、もちろん寄席で落語を楽しもうなんていう時間があるはずもなく。たくさんの小噺あり、頼りない若旦那のちょっと困った留守番の噺、実直な職人と太夫の縁にまつわる噺。「落ち」のところでは「すとーん」としっかり納得させてもらいました。若手落語家さんとのことですが、皆さん本当によく勉強されているんですね。笑って笑って、そして大笑い。お腹を抱えて大笑いしていたのは私だけじゃないはず・・・。おもしろかったですよね〜。しっかり楽しませていただきました。
本日の出演者は次のお三人です。それぞれホームページをお持ちとのこと。古典芸能にホームページとは・・・。時代は移り変わるものですねえ。ご興味のある方はHPを訪問してみてください。
春風亭 一之輔さん
http://ichinoske.exblog.jp/ 小今亭 菊志んさん
http://kikusing.com/ 柳家 小権太さん
http://tokyohomeground05.blog80.fc2.com/ 築地本願寺ブディストホールが寄席会場でした。落語の後、希望者のみ築地本願寺本殿にてお参りをしました。
そして最後は築地のお寿司でランチタイム。「くうかい」メンバーも揃ってテーブルへ。彩りよく並んだねたの新鮮そうなこと。茶碗蒸しやかに汁もついてお腹はもういっぱい。「おいしい」に言葉はいりませんね。
初めてご参加のSさん、Oさん、Hさん、本日のコースはいかがでしたか〜?楽しんでいただけたでしょうか。次回もぜひご参加ください。お待ちしています。皆さま、雨の中のご参加、本当にありがとうございました。来年もよいお年を〜!!!